giraphme/blog

2023年振り返り

楽しくもあり、悔しくもあった2023年ですが、瞬く間に終了してしまいました。
大きなライフイベントは特にありませんでしたが、日々の小さなイベントにより大きな変化を得られた1年でした。

##2023年の始めに書いたこと

https://giraph.me/articles/2023/ の記事で主に四つ書きました。

  • 日常で扱う技術スタックがコンフォートゾーンになりつつあるので、新しい事に取り組んで素振りしつつ業務に取り入れる

  • 積んでた本を読む

  • 毎日コード書く

  • ブログ書く

###日常で扱う技術スタックがコンフォートゾーンになりつつあるので、新しい事に取り組んで素振りしつつ業務に取り入れる

プライベートでは Rust や SwiftUI, Python (FastAPI) など、新しい言語を完全理解しました。

まだチュートリアルや薄めの本を読んだ程度なので、2024年はミニアプリ作って運用し練度をあげることを目標にしたいです。

フロントエンドの領域では、主に業務で TypeScript の導入やアーキテクチャの変更、新規プロダクトの立ち上げなどでこれまでに持っていた技術の習熟と新しい事へのチャレンジを並行して行えたように思います。

ただ、今年もやはり

  • Next.js とどう付き合っていくか

  • React でスタイルつけるのはどうするのが良いか

などに対して腹落ちする答えを得ることができませんでした。

Next.js は App Router を中心とした目覚ましい進化により、「必要があるなら使う」から「否定する理由がなければ使う」にシフトしたように感じています。

スタイルについては vanilla-extract や Panda CSS, Kuma UI など軽量なスタイルライブラリをいくつか試しましたが、ブラウザサポートや使い勝手などで今の業務に活かせそうな物を見定めることができませんでした。 現状では Panda CSS が最も好みに近いですが、Next.js で動作が不安定なだったり iOS 15.4 未満をサポートしていない問題があったりなどで toC では導入が厳しそうです。

###積んでいた本を読む

月1冊程度しか読めず、毎月数冊買っていたのでより積まれてしまった状況です。

また、読書感想文も全然書いていないので、読んだ内容の言語化とアウトプットは来年やっていきですね。

###毎日コードを書く

今年も達成する事ができました。

まだメインブランチにマージされていないコミットが多数あるのでもう少し増えますが、4,500 contributions 程度となりそうです。

空き時間ができた時に「コードを書くか」「本を読むか」の2択を迫られると迷わず前者を選んでしまい、積読消化が捗らない要因となっているのは課題かも......。

2023年のGitHubでのcontribution

###ブログを書く

今年はなんと20記事も公開しました。これまでずっと三日坊主だったので新記録ですね。

また、業務でも初めてテックブログを公開し、テックブログでない業務記事を含めると24記事ぐらい公開したこととなります。

質はアレですが、 30点で打席に立つ マインドを忘れず、来年は量を質に転換していきたいです。


##書いていなかったこと

2023年の初頭にブログに書いていなかったことの振り返りです。

###息子

「男児三日会わずんば刮目して見よ」とか言われますが、圧倒的成長すぎて日々戦いでした。

そういえば一年前はどうだったけ?と写真を遡ってみましたが、巨大なスタイをつけてヨチヨチ歩いている動画が発掘され、「え、これ一昨年では??」と混乱するレベルです。

最近はお気に入りの車のおもちゃを両手で持ち、四つん這いで爆走する遊びにハマっており、壁に激突しないかヒヤヒヤしながら見守っています。

この頃の男児、呼んでも完全に無視するのでどうしたら良いのだろうか......。

###ゲーム

PS5の供給安定化によりようやく買えたので PS5作品が多めです。 TotK のあとサクッとやるぐらいの気持ちだった FFXVI が最高の良作で、ファイナルファンタジーモードで2週目した上でもう一回やろうか悩んでいます。

ひとまず DLC を早くやりたい......。

TotK は楽しかったですが、 DLC (マスターモード)が出ないらしいのと敵が弱すぎるのもあってやや消化不良でした。

  • オクトラII

  • ハリポタ

  • TotK

  • FF XVI

  • マリオRPG

  • ToA DLC

###転職活動

緩く転職活動(というより情報収集のカジュアル面談)をやったりしていたのですが、色々とあり一旦は転職しないこととしました。

現職の給与が希望額に全く届いていない状況が続いていることや、休暇を始めとした制度面に不満があること、そしてそれらを現職で解決できないと解ったことが活動の理由でしたが、家庭の事情により今は大きなアクションをできなくなりました。

具体的には来年2人目が生まれる予定なので、確実に育休を取れる現職を続けるという判断ですが、「転職直後でも男性育休取れるよ」という先進的な企業様がいらっしゃいましたら是非ともカジュアル面談をさせていただきたいです。

###業務

今年はようやく、社の React プロダクトをフル TypeScript に移行することができました。

また、これとは別で新しいプロダクトの立ち上げなど新しい知識を得る場も多くいただくことができ、とても楽しく働くことができました。

転職活動の次項目で書くのはめちゃくちゃ微妙ではありますが、業務内容には大変満足しており、会社としての優先順位や方向性と相談しながら伸び伸びとチャレンジできるバランスの良い会社だと考えています。


ざっくりすぎるので後で手入れすると思いますが、2024年に何をするかは年を跨いでから書きます。

© giraph.me